
宮崎県「6次産業化チャレンジ塾」
宮崎県での6次産業化チャレンジ塾の講師として3年連続オファーをいただき、2時間の講義をしてきました。 受講者の皆様からの高評価のフィードバックをいた...
ブログ
宮崎県での6次産業化チャレンジ塾の講師として3年連続オファーをいただき、2時間の講義をしてきました。 受講者の皆様からの高評価のフィードバックをいた...
今年の11月に寺町商店街にオープンする新店舗の契約が無事に完了しました。 オーナーの希望で、初めて公証人役場にて公正証書による契約締結となりました。...
2016年5月3日にオープンしたカンナチュール京都高倉錦店は2019年7月18日を持って閉店となりました。長きにわたりご愛好いただき誠にありがとうご...
公開となった株式会社しげやさんのHPはこちらです。 廃校となった中学校を加工場にするために80歳の笹尾さんが起業したのが「株式会社しげや」 岡山県真...
6月27日(木)午後7時30分〜 NHK総合「所さん大変ですよ」https://www4.nhk.or.jp/taihentokoro/缶...
神戸大学と兵庫県篠山市農村イノベーションラボが中心となり、農村地域の課題を発見して解決する為のイノベーションを現場から生み出す為に、人材育成に取り組...
京都市の認定制度で、社会的課題をビジネスで解決することや、社会的課題を生み出さない新しい商品やサービス、システムを生み出すことで持続可能な社会の構築...
第3回 農業Week 大阪 セミナーにて1時間講演させていただくことになりました。 タイトルは「小さく始めて「売れる商品」へと育てる6次産業化の進め...
滋賀県湖南市の商工会で商品開発セミナーの講演依頼をいただき、23名の事業者さまへお話しさせていただきました。 テーマは「小さく初めて「売れる商品」へ...
缶詰がどうして常温で3年も 保存ができるかご存知でしょうか? 食品が劣化する要素は主に3つ 1. 微生物による分解 2. 酸素による酸化 3. 光に...